back numbers

3.24.2009

I'M BACK..

休暇帰省のつもりが、連日ギリギリなスケジュールで疲れた。月曜は有給休暇とってたので安心して自堕落な一日を送るが、地元の風景を見た後の東京は、なんとも心が穏かでなく、電源を抜かれたアナログ回路のように出力が減衰していく感じだった、、

P大さ論会
行ってきた。三人以上で談合するのが無理な席にまわされ、昨今の談合非難は外食産業にまで影響しているのか!と戦々恐々としたが、あの人数で入るスペースが無かっただけだった(いっそ倍の人数があれば卓を占拠出来たのに)。

Nagiseさんが「昔はポリゴンを1つづつ云々」という話をしていて、そういえばラスタスキャンして描画するのに情報の持ち方や無駄描画を減らす若気の至り的アルゴリズム書いてたな等と思い出すも、つい最近も計算結果のキャッシュなどで割と似たような事をしていて進歩が無い、或いは俺って実はまだまだ若い。

ikegamiさんに「モデル理論に興味を持つとは反社会的な活動家なのではないか」と詰問され、自分は元々論理学など専門じゃありませんと自白し、続いて出されたカツ丼に背を押され、D加群のようなアプローチをモデル理論でやりたかったんですと涙ながらに供述した。

zickさんが「これをガ○ダムの回路に接続すれば出力性能が30%は向上する」と(マラソンで)酸素欠乏気味に旧式の携帯回路を出して来た。LISPが動いていたので、あの極貧メモリでGCを実現するとは、さすが○ニーの白い奴!と驚くも実機では未完成らしい。

h_iwkさんは象なのか魚なのか分からない彫刻の向こうに居て顔が分からず、しかし公務員であらせられること、プログラマをやっているわけじゃないことを知り、この怪しげな集りに参加するという奇抜な行動力はもしや革命家を検挙するための潜入捜査か?と恐怖したものの、情報政策について考えておられるそうで安心した。そもそも俺は革命家じゃないから公安を恐れる心配は無い。

alohakunさんはパートナーについて、その具合の良さだとかエコであるとかコイツなしでは駄目だとか、そんなノロケてるんだかデバッガの話なんだか分からないような事を話しておられたのでグリーンカレーを喰わせたら辛いと言っていた。喫茶店に移動後も「ワシのメモリ空間は無限大じゃあ」と豪語してデカいパフェをさらりと食べたのは驚きだった。

ranhaさんは何度も「ピーキャッスル」と連呼していたように思ったが、後から検索するときにPCASLだとちっともHITしなかったので「ピーキャストル」と言っていたのかもしれない。それはともかくフルスクラッチが大好きそうだったので、きっと高級言語か何かの専用プロセッサを作ってくれるはずだ。冀わくば、それがPCASTL専用マシンではありませんように。

二次会では第五世代話から言語と環境についてパネルディスカッションが行われたわけだが、"マイナー言語を流行らせるためにそのN"が応用ありきという、大型計算機の世界で何度も繰り返された結論に至ったのが何だかなのだが、MacOSX/iPhoneのObjective-CはNeXTSTEPの頃のアカデミックな運動の絡みでGCCに入っていた点が優位だったんじゃないかなと帰りに思った。つまり最終的な応用の前にやるべき事が沢山あって、それを地道にクリアしておかないと出オチするというか、、要素技術はある程度枯らして主題から降ろさないと、、

Prologの理論面の話が出たような出なかったような気がするけど、CommonLispよりは理論家(の割合)が多い気がする*要出典*、というのはそれが論理を扱っているからだろうとは思う。Prologの場合、新しい拡張だとかが実装される時というのは、同時にそれを説明する理論も一緒も提案されて、それが既存の公理系で扱えるのか、扱えないならどう違うのかが説明されるから。あの場で言った真偽の順序と計算の順序を合わせたbilatticeを述語のモデルに採用し、これのproductに対する代数演算がPrologプログラムの意味論として簡単で整合性がある云々は、NAFの扱い方の"一つ"だが他にもあるわけで。あとモジュールシステムの拡張でも同じようなモデルが使えて、この時は極小モデルがいつまで安定かみたいな保証を行ったと思う。

それとFortranでOOなコードを書くと遅いと言ったのは、今もそうなのか自信が無いです。単純に投入されて来た人的リソースの問題かもしれない。ただOOな作りだとプリロード命令をどこで入れると効果的かとか厄介だと思う。どれもこれもインラインという話ではないのだし、大域書換えな最適化が必要になるハズ、だと思う。それでこの下のレイヤというか命令セットの部分をどれだけ使い倒すかという話がメインの世界で、言語ってその為のディレクティブみたいなものだから、Fortressは高級だからというより焦点が合っていない感じがするのでした。数学そのままに書けるとかより、人が面倒見なくても良い塩梅になるディレクティブが欲しいとかがHPCらしい。それが出来たら次は数学っぽく書きたくはなるだろうけども。

ところで不覚にもコレを完全に忘れていた、誰かPrologで同人誌にしませんか?

0 件のコメント:

tags

Profile

Taito, Tokyo, Japan
明けども明けども次の埒
hiro.kosh@gmail.com